プレゼン・発表が上手くなる!?説明力が高まる7つのポイント

※当サイトは、広告主から支払われる広告収入を収入源として運営を行っています。
※当サイトの記事では、商品・サービスの紹介にアマゾンなどのアフィリエイト広告を利用しています。
※記事で紹介した商品・サービスを購入すると、広告主から当サイトに報酬が支払われることがあります。
詳細は当ブログのプライバシーポリシーをご覧ください。

Pocket

たっきー
プレゼンが上手くいくか不安だ。どうしたら上手くなるんだろう。
タダウチユキ
プレゼンの成功は事前準備が大事ですよ!

この記事を開いたあなたは、きっと人前でプレゼンテーションをしたり、誰かに発表をしようとした時に何をどのように伝えたらいいのか分からなくて悩んだことがある方だと思います。

ユキ
私もこうして情報発信をしたり、人前でプレゼンテーションすることを生業にしておりますが、元々何かを伝えるということに関してはとても苦手意識を持っていました。

説明力が低く、うまく物事を整理して伝えることができなかったのです。

そんな私が、今こうして情報発信をできるようになったのは、今からご紹介する7つのポイントを実践するようになったからです。

この記事では
事前準備から当日の振る舞いまで、プレゼンテーションや発表が上手になる7つのポイントをお伝えします。
ユキ
今日からできるものばかりなので一緒にみていきましょう。




1.大きな声ではっきりと話す

口を大きく開けて話すことがポイントです

プレゼンテーションや発表でもっとも大切なことが、相手に自分の想いが”伝わる”ことです。

ここが日常会話などと違うところで、ただ淡々と話をしているだけでは相手は聞く耳を持ってくれません。

あなたは発表者として紹介されているので、初めは少なからず目と耳を向けてくれます。
しかし、あなたが淡々と話し出すのを見ていると次第に興味が薄れていく人が話に耳をかさなくなるのです。

💡ポイント
説明力が高い人は、常に相手の興味関心を惹き続け、相手の耳をこちらに傾けさせ続けることができる人なのです。

そこで一番初めに大切になってくるのが、あなたの話すときの声の大きさと速さです。

聞き取りにくい話し方は、聞き手に”聞く”という労力を与えることになりますが、大きな声ではっきりと話すことで、相手の耳には半ば強制的に情報が届けられることになります。

ユキ
まずは伝える時に声を張り、はっきりとした口調で話しましょう。

2.堂々と自信を持って話す

大きな声ではっきり話すことができるようになると、自然とあなたの話し方は堂々となってくることに気づくと思います。

発表者が堂々と自信を持って話している姿を見ると、聞いている側は、その情報の信憑性や内容の重要性を感じ取り、その内容に耳を傾けるようになります。

つまり、あなたの伝えたいことが伝わるようになるのです。

緊張すると私たちはテクニックに走り、なんとかその場をやり過ごそうとします。

💡ポイント
しかし、もっとも大切なのはその場をやり過ごすことではなく、自身のフィールドに聞き手を引き寄せることです。
ユキ
緊張した時こそ自信を持って堂々と話しましょう。

そこで自分をしっかりと押し出し、伝える側ということを聞き手に伝える努力をしましょう。

具体的なテクニックなどは、次の章からお伝えします。



3.最初に話題のポイントから話す

もしあなたが、友人や会社の人に自身の話を聞いて欲しいならば、先に伝えたい内容を絞って伝えましょう。

なぜなら私たちは、集中して話を聞くことができる時間が決まっているからです。

ユキ
あなたも話の聞き手になったことが必ず一度はあると思います。その時にだらだらと長く話を聞いていく中で、「…で結局なんだったの?」というような聞き返さなければ状況が掴めなかったことがあるのではないでしょうか。

初めは一生懸命に話を聞こうという姿勢をとることができても、話の内容に終着点が見えないと、段々と頭は集中力が途切れてきて、会話が頭に入らなくなってしまうのです。

💡ポイント
話の中身によっては初めから結論を伝えられない場合もあるため、全てにおいて結論から話すのは有効ではないですが、相手におさえて欲しいポイントは必ずはじめから伝えるようにしましょう。

そのほかにもこの方法を活用することで、発表だけでなくあなたの日常会話における効率性は格段に上がります。

例えばあなたの構想にあることを伝える時に、もし本題に入る前に相手が興味ないと思った時にそれを話さずに会話を切ることができれば、時間の節約になると感じませんか?

ユキ
話の序盤にポイントとなることを伝え、相手の出方を伺うことで、その後の話をどこに終着させるかを決めることができるため、不要な会話が減らすことができ、自分や相手の時間を無駄にせずに済むのです。

これはお互いのためにもなることなので、非情とは考えず積極的に活用することで伝え上手になるでしょう。

全てのことを伝えることが決していいことではありません。伝えることを状況に応じて取捨選択できることが重要なのです。

4.話の内容は短くシンプルに

相手に伝える時に意識したいことは、2呼吸以上かけて一文を話さないようにするということです。

思い浮かべていただきたいのですが、お話し好きなおばちゃんがマシンガントークをしている時、急に鬱陶しく感じる瞬間がきませんか?

話が好きな人はひとつの文にあれもこれも入れたがり、文章説明に2、3、4と呼吸を入れながら連続して話すのです。

それは以下のような文章をこちらの頷きも聞かずに話すようなものです。

今日は朝からデパートの地下1階のパン屋さんで朝食になる大好きなメロンパンとラスクを買いそれを屋上庭園で鳩たちとシェアしながら食べその足で4階にあるお気に入りの婦人服売り場で贔屓にしている店員さんと新作の服について私に似合うものを二人で話し合いながら選び気に入った勢いで買ってしまってそれから上機嫌で昼食と夕食の食材を買って家に帰り愛犬のジェームズにドックフードと彼がお気に入りのおやつを与えてジャズのリズミカルな音楽を聴きながら食材を切り分けて息子の帰りを待ちながら料理をしていた時にあなたが訪ねてきて私の1日が本当に充実しているのだと今話をしていて感じたわ。

極端かもしれませんが、このくらい話をする人が結構いるのです。
特にプレゼン発表などで、自分の想いをのせて伝えようとしてしまうと、このようなことが起こりやすいです。

発表は相手との呼吸を合わせることが大切です。

話をしている時に、1度息を吸ったなと思った時には、一呼吸相手がつけるように話をシンプルに区切ることを意識づけるといいでしょう。

5.例を使って受け手にイメージを持たせる

相手との共通項を作りましょう

プレゼンで相手を引き込むために重要なのは、あなたの頭の中のイメージを相手と共有することです。

自分が伝えたい世界を相手にも同じようにみてもらうことで、あなたの一言ひとことは世界観の共有ができていない方に話をするそれと数倍の違いが生じます。

たまに、あなたの周りでも「これ話が噛み合っていないよな」と見えるような会話をしている人はいませんか?

それはおそらく、話し相手と話し手の頭の中に描いているイメージが違うことで生じているのです。

ユキ
それを防ぐための有効な手立てが例を使って相手にも自分と同じ情景を見てもらうことです。

それは「例えば」と切り出してもいいし、「○○のような」と共通にできそうなものを描写する言葉を使用することができ、比較的あなたの発する言葉の中に入れやすいものになります。

伝えたいことに直結するものが一番ですが、「同じ価値観の人の話しはもう少し聞こう」と聞き手の頭の中でもあなたに対する想いが変わってくるので、例え話などを入れることは積極的に行いましょう。

ユキ
それにより相手を前のめりにすることでこちらの意見を伝わりやすくできる状態へと持っていくのが有効的なのです。

次の章からはプレゼンの相手を前のめりにする方法についてお伝えしていきます。

6.権威を使って納得を引き出す

プレゼンで相手を前のめりにする方法の一つとして、提供する情報に権威を持たせることが有効です。

多くの人が、知らない人からもらった情報に対して、「それ本当なの?」と疑いの目を向けます。

ユキ
これは人間に備わっている防衛反応の一つで身を守るために情報に疑いをかけるのです。

その疑いを取り払うために正しい情報であればその証拠を見せる、それが権威を使うということです。

例えば、その根拠となる論文や情報発信元の提示が最もメジャーな方法でしょう。

💡ポイント
世の中で出ている内容でそれの信憑性が高いものであればあるほど、あなたの発表の主張はあなた個人の主張から、背景を鑑みた上でこれが大切だと伝えたいのです、という発表になります。

つまり、権威を後ろ盾にするだけでその情報の価値が高まるということです。

もし、あなたの伝えたいことに根拠があり、それを紐解く先人がいるとしたら、正しい方法で引用し、見方になってもらう方がより強固なプレゼン発表につながるのです。

7.数値を使って明確化する

もう一つ、響くプレゼンにするために大切な要素が、数値を使って明確化することです。

全ての事象において6章で紹介した科学的根拠などの権威が取れない場合があります。

例えば生命や宇宙、ひとの心や海中など多くの学者の方が研究されていますが解明できていないことはたくさんあります。

しかし、全てにおいて完璧でなくても調べていることのデータがあれば受け手の信頼を勝ち取る情報発信にすることができるのです。

それが数値です。

ユキ
例えば、街で1000人に聞いた○○なこと、これは決して権威があるものでも正しいと言い切れるものではありませんが、1000人に聞いて800人が同じ意見でしたら、受け手からすればそれは信じるに足りるひとつの意見なのです。

つまり、明確な数値や大きい何かから行き着いた答えであれば、伝わるプレゼン項目になるということです。

このような数値も利用し伝わるプレゼンテーションに変えましょう。

8.まとめ

ここまで伝わるプレゼン発表、説明力を高める7つのポイントについてお伝えしました。

アウトプットとは実に奥が深く、まだまだこれはほんの一部に過ぎません。
様々な手法を持って人は自分の意見を多くの人に伝えようとします。
まずは、自分が伝えたいことを明確に整え声に出して伝えるところからスタートし、伝わる内容へと磨きをかけましょう!




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

働き方について考えて書く人。就活全敗もブラック企業でトップ成績→人間不信で会社辞める→自己価値UPで自信をつけて復帰→年間100名採用を担当→Twitterとブログでキャリア情報発信|ES添削150名以上!主に「自分の働く場所を見つける」カテゴリを担当します。DMでES・ガクチカ添削無料で受けているので気軽にTwitterフォローしてお声がけください。