stand.fm用マイクは必需品!高音質で収録するための選び方とオススメ3選

※当サイトは、広告主から支払われる広告収入を収入源として運営を行っています。
※当サイトの記事では、商品・サービスの紹介にアマゾンなどのアフィリエイト広告を利用しています。
※記事で紹介した商品・サービスを購入すると、広告主から当サイトに報酬が支払われることがあります。
詳細は当ブログのプライバシーポリシーをご覧ください。

Pocket

スタエフ初心者
stand.fmの配信を継続して配信できるようになったからそろそろ少しこだわりを見せたい。
タダユキ
それならマイクを変えるだけで全然違うよ。

stand.fmで配信をしていくと

・他の配信者との差別化をしたい。
・自分らしさを出したい。
・あの配信者の投稿いつも高品質だよなー。
と他の配信者の投稿を見て思うことがあると思います。

配信の質を向上させる方法としてはいくつかポイントがありますが、一番大きく変化するのは入力するマイクを変えることです。

スタエフ初心者
え?たったそれだけ?

と思うかもしれませんが、マイクひとつ変更するだけで音質がかなり違うのでオススメです。

スタエフ初心者
でもマイクはたくさんあって何を選べばいいかわからない。

そこで

この記事では
stand.fm(スタンドエフエム)で必需品になるマイクの選び方とオススメのマイクをご紹介します。

stand.fm(スタンドエフエム)の始め方、収益化について知りたい方は、関連記事「stand.fm(スタンドエフエム)始め方の全て!収益化の攻略まで」を併せてご覧ください。

タダユキ
今回はコスパを考え僕が使用しているものを含め、実際に手に触れてみたお手頃価格の商品をご紹介します。
このあと記事ではstand.fm(スタンドエフエム)を多くの利用者の方に親しまれた愛称「スタエフ」と表記します。

1.スタエフに適したマイクの種類は単一指向性マイク

※この章の内容は音声でも解説しています。耳で聴きたい方は下の三角ボタン、再生ボタンをクリックしてみてください。

マイクには大きく分けて3つのタイプがあります。

タダユキ
ポイントは声の拾える範囲です。
主な3つのマイク
・単一指向性マイク
・双指向性マイク
・全指向性マイク

単一指向性マイクは、一方向のみから音声を拾うタイプのマイク、双指向性マイクは、マイクの表と裏の2方向の音を拾うタイプのマイク、全指向性マイクは、マイク周りの360度方向からの音声を全て拾うことができるタイプのマイクです。

タダユキ
それぞれの特徴を踏まえるとスタエフでの配信では向き不向きがありそうですね。

3つの種類によってマイクの種類はたくさんありますが、スタエフでは基本的に一つの端末に対して一人で話すことが主なので、単一指向性のマイクが向いています。

タダユキ
同じ意味ではゲーミングヘッドセットも向いているでしょう。

主に自身の声をしっかりと拾ってくれるマイクが一番なのですから、動きのない声の音を録るだけなら単一指向性のマイクでいいのです。

実際にマイクの音質を聴き比べてもらうことで分かりやすくなると思いもいます。

この投稿はコンデンサーマイクを活用して収録した投稿です。

こちらはiPhoneについているイヤフォンから収録した投稿です。

音の入り方が違うと思います。

2.筆者が使用したスタエフ用オススメマイク3選

スタエフ初心者
マイクの必要性がわかったけど、実際に配信者の方が使っているマイクはどんなものなのか知りたい。
タダユキ
audio-technicaなどのメジャーどころのメーカーのものを活用する配信者が多いです。ただ値段に制限があるのが本音ではないでしょうか?

しかし、

スタエフ初心者
まだまだライブ配信初心者でエントリーモデルを少しお得に買いたい。

という方がほとんどだと思います。

そこでこの章では、筆者が実際に使用しているものの中でオススメなマイクを3つご紹介します。

タダユキ
どれも1万円以下のものなので初めて買うものとしてはいいでしょう。

2−1.MANLIコンデンサーマイク (単一指向性)

マイクスタンドの安定感も抜群でスタエフ向きの単一指向性のマイクです。
風防のスポンジもついているので、雑音を拾うことも少なく、音声をしっかりと捉えてくれるコンデンサーマイクです。

※申し訳ございません。現在Amazonでは購入できなくなっているようです。


タダユキ
僕が室内で収録するときはいつもこのマイクを利用しています。

個人的に高さを調整できるところがかなり重宝しているポイントです。

使用する椅子の高さによって声も変わりますし、前屈みになってしまうと声をしっかり出すことができないので、高さを調整できる機能が魅力です。

2−2.ZealSoundコンデンサーマイク(全指向性)

小型で移動させやすい全指向性マイクです。

会議や対談系の収録を録るときにオススメのマイクです。

実際に会って収録をするとき、もしくは集団の声を入れるときにはクリアに声を録ることができます。


タダユキ
実際にコンパクトサイズなので、使い勝手は上に紹介したコンデンサーマイクよりもいいです。

インタビューなどのコンテンツを作るために使う方にはよいマイクです。

コンパクトにしまうことができるので、幅を取らずに保管できます。

2−3.Beexcellent ゲーミングヘッドセット

最後に音声入力でオススメなのがゲーミングヘッドセットです。


ゲーム用に作られたものなので、とにかく耳に優しい。

ずっとつけていても痛くならないので、集中する作業の時にもつけています。

マイクの位置も調整可能なので、一番声の拾いやすいところにマイクを移動させることが可能になります。

タダユキ
僕はゲームはしませんが、これをつけてずっと記事を書いたり、スタエフの収録をしたりといろんなシーンに併せて活用しています。
こだわりたい方はオーディオインターフェイスも併せて使おう!

PCなどの機材を含めて効果音やBGMを入れながら本格的な配信を楽しみたい方はオーディオインターフェイスも同時に購入を検討しましょう。

私が使用しているのはYAMAHA AG03MK2です。


これをPCと接続してBGMと効果音を入れつつ、投稿の収録をしたり、実際に配信でも活用しております。

マイクも次にステップアップするならばオーディオテクニカのAT4040がおすすめです。


実際に音声配信で収益化を狙う方にとって初期投資として投資価値相応のパフォーマンスを発揮してくれるでしょう。

実際に収益に結びつけるコツを知りたい方は関連記事stand.fm(スタンドエフエム)始め方の全て!収益化の攻略までを併せてご覧ください。

3.購入前に注意!端子の違いで使用不可の場合も…

スタエフ初心者
Amazonでかっこいいマイクを見つけた。買ってみよう。
タダユキ
買う前には端子に気をつけて!

音声配信用にマイクを購入するにあたり、一番気をつけなければいけないのが、入力端子です。

タダユキ
いわゆる、USBなのか、3.5mmオーディオ端子なのか、lightening端子なのかという、スマートフォンに挿入する差込口の種類です。

これを誤って購入してしまうと、せっかく購入したマイクが使えなくて困ったという声もあります。

特にiPhoneは最近の機種ではライトニングケーブルの差込口しかないモデルも多く、スマートフォンから入力することがメインのスタエフにおいては、購入時に注意が必要です。


安いものもたくさん製品化されていますが、上記紹介のオーディオインターフェイスなどと接続するとうまくいかないなどのトラブルが生じます。
安物買いの銭失いにならないようにアップル純正をお勧めします。

タダユキ
あまり難しく考えすぎず、予算がある場合は、変換ケーブルを購入して双方で活用できる状態を作るのがベストです。

この章の内容は音声でも補足説明をしています。

4.まとめ

stand.fm(スタンドエフエム)で必需品なマイクについてお伝えしてきました。

マイクを使うことでクリアな音声入力が可能になり、あなたの声をリスナーにしっかりと届けることができるようになります。

今回ご紹介した、マイクを使って高音質な投稿をしていきましょう。

あなたは限られた時間の中でブログ記事を書きたいと思いませんか?
タダユキ
実際に私も記事を書く時間を時短したいと思っていました。
その答えとなったのが、スタエフを有効活用することでした。
その方法は関連記事時間がない副業ブロガーが収益化した!スタエフ音声活用のチート戦略法を併せてご覧ください。
⚠️この記事を書いた人

副業で月6桁稼ぐ”ブログ運営”をツイートとスタエフ450投稿でダダ漏れ書いている手 Googleから信頼を勝ち取る上位表示の達人| 累計7758個のKWで3位以内|国語偏差値23→副業半年の時給7円→初の有料記事が10日で5万→3ヶ月で月6桁→スタエフスポンサー獲得|2児のパパ

DMでは、ブログ運営に関する疑問などを受け付けているので気軽にTwitterフォローしてお声がけください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

国語偏差値38でも184万UUのサイトまで育てた人。29歳の社畜ブロガー|月間300万PVのサイト運営→個人ブログ初月収入800円→SNS注力でV字回復→ブログの書き方コンサル30名|主に「自分の可能性を探る」このカテゴリではTwitterでの発見とブログについてタメになることを淡々とお伝えします。DMでは、ブログ運営に関する疑問などを受け付けているので気軽にTwitterフォローしてお声がけください。