

新たなビジネスツールとして注目が高い音声配信。
その中でもstand.fm(スタンドエフエム)は注目のひとつです。
資金調達をする情報が公開され、これからどんどん収益化が加速される予想がされ始める人が増えています。
とはいっても、

と疑問に思う方も多いのではないでしょうか?

やり方次第ではブロガーにかなり有利に働くかもしれないと言うことです。
そこで


副業で月6桁稼ぐ”ブログ運営”をツイートとスタエフ450投稿でダダ漏れ書いている手 Googleから信頼を勝ち取る上位表示の達人| 累計7758個のKWで3位以内|国語偏差値23→副業半年の時給7円→初の有料記事が10日で5万→3ヶ月で月6桁→スタエフスポンサー獲得|2児のパパ
DMでは、ブログ運営に関する疑問などを受け付けているので気軽にTwitterフォローしてお声がけください。
見出し
1.話す力で勝負!stand.fm(スタンドエフエム)内の収益構造

stand.fm(スタンドエフエム)の魅力は、音声コンテンツの投稿によりそのまま収益化につなげることができる点です。

stand.fm(スタンドエフエム)の収益化につながる方法はstand.fm(スタンドエフエム)パートナープログラム(SPP)からのものと、ライブ中リスナーからもらうアイテムで得られるポイントから収益を得るいわゆる“投げ銭”による収益化です。
この章ではstand.fm(スタンドエフエム)から直接生まれる収益モデルについてお伝えします。
1−1.パートナープログラム(SPP)から得る3つの収益化
stand.fmパートナープログラム(SPP)は、stand.fm(スタンドエフエム)の審査をクリアすることで収益を得られる権利プログラムです。
このプログラムでは主に3つの収益化の方法があります。
・コンテンツ自体を有料化するプログラム
・月額課金で限定コンテンツを配信するプログラム
これらはオフィシャルに発表された情報によるものです。
広告などが入る可能性があるものの、長く聞いてくれるリスナーさんのおかげで運営側から収益を受け取ることができるのは魅力ですね。
さらにファンを獲得することで、コンテンツ自体に価値が生まれ、購入してもらうこともできます。

自分の得意を最大限に活用したアウトプットで収益を得ましょう。
1−2.ライブ中のアイテム獲得でポイントを得る
もうひとつの収益モデルはリスナーさんからの応援を直接受け取る方法です。
これはSPPとは異なり、ライブ配信限定になりますが、リスナーが購入したアイテムを受け取ることで、そのアイテムに相当するポイントを獲得できると言うものです。
いわゆる投げ銭機能ですが、もらったアイテムの金額からその一部をポイントとしてライブ終了後にもらうことができます。

実際にどのような流れで、アイテムが送られるのかを見てみると、ライブ配信している状態から、左下のプレゼント箱のアイコンをタップすると、アイテム一覧が見えます。

ライブ配信の画面左下に注目です。
そこには120円〜それぞれ値段のついたアイテムが並び、それを選択しApp Storeでの決済後発信者にプレゼントされる流れになっています。

たくさんのアイテムがあります。
ライブが終了するとそれまでのポイントが集計され表示されます。

黄色の枠にポイントが入ります。 もし収録中に音楽が入ってしまった場合、著作権の関係で楽曲申請が必要になる場合があります。

トーク力と応援される巻き込み力の2つが兼ね備えられた状態を作れれば、好きで得意なことをそのまま収益化に結びつけることができそうです。
2.ブロガー必見!stand.fm(スタンドエフエム)を軸にした外での収益モデル


音声コンテンツの魅力を最大限に引き出した紹介など、ブログだけではできなかった音を上手く活用した情報提供などにより、収益化のチャンスが生まれそうです。
さらにその収益化までの道のりが、ブログのそれとかなり似ているので、ブログでのマネタイズを知っているブロガーには参入しやすく強いと思います。

そこでこの章では、筆者も実際に経験したstand.fm(スタンドエフエム)を軸にした外での収益モデルについてお伝えします。

こちらの内容は音声でも解説しています。
2−1.商品・案件を紹介する直紹介モデル
ひとつ目は、いわゆる商品レビュー記事の音声コンテンツバージョンです。
自分が使ってよかったものをラジオやライブ内で紹介して、その紹介URLを概要欄やコメント欄に貼ることで、それを起点に購入にいたった場合に購入金額の一部が収益として入ってくる流れです。

ラジオの紹介欄にリンクなどを貼ることでアクセスを促します。


2−2.ジャンル特化で自分のノウハウコンテンツ販売
2つ目は、ノウハウ系のコンテンツ販売です。
特に自社製品を持っている人は強いです。

これは、ジャンル特化のノウハウ紹介で自分の商品を販売することで収益化するということです。
有料記事やnote、ノウハウ案件などのリンクを貼り紹介するのです。
売りたいコンテンツを必要としているリスナーのお悩みを解決する音声コンテンツをいくつも作り、その概要欄にLPのURLを載せ集客しコンバージョンする動線を作るといいでしょう。

LP(ランディングページ)の内容ひとつで購入結果が変わってくるので、充実させることが重要です。

10日で5万の収益化!フォロワー1000人でも稼げる極意の全公開
リスナーの“あるある”を引き出す内容の音声コンテンツを配信して収益化を目指しましょう。
2−3.喋るをそのまま活用したスキル販売
最後の収益方法は、あなたのスキルをそのまま販売するということです。


stand.fm(スタンドエフエム)からスキル販売をする方法として有効な具体例を以下に挙げます。
・人生相談
・恋愛相談
・保険相談
・資産運用の相談
・副業相談全般(ブログやせどり、各種手続きなど)
・ナレーション収録案件
・読み聞かせ
・コンサルティング全般
・司会進行案件
・カバー曲のヴォーカル
・その他多数
自分のスキル販売につなげるために、音声コンテンツを通してリスナーとのつながりを強くして、「〇〇のことならあなた」というイメージをしっかりと作ることが収益化につなげる一歩です。

3.まとめ
ここまでstand.fm(スタンドエフエム)の収益化についてお伝えしてきました。
内外の両方で収益を出せるのがベストですが、SPPは運営側に認められないといけないので、まずは外部コンテンツを充実させるところから始めましょう。

音声コンテンツを楽しみながら収益化を目指していきましょう。

副業で月6桁稼ぐ”ブログ運営”をツイートとスタエフ450投稿でダダ漏れ書いている手 Googleから信頼を勝ち取る上位表示の達人| 累計7758個のKWで3位以内|国語偏差値23→副業半年の時給7円→初の有料記事が10日で5万→3ヶ月で月6桁→スタエフスポンサー獲得|2児のパパ
DMでは、ブログ運営に関する疑問などを受け付けているので気軽にTwitterフォローしてお声がけください。