面接の質問には事実+感想で脳に答える!記憶に残る”伝わる”話し方

※当サイトは、広告主から支払われる広告収入を収入源として運営を行っています。
※当サイトの記事では、商品・サービスの紹介にアマゾンなどのアフィリエイト広告を利用しています。
※記事で紹介した商品・サービスを購入すると、広告主から当サイトに報酬が支払われることがあります。
詳細は当ブログのプライバシーポリシーをご覧ください。

Pocket

たっきー
今日のグループ面接で隣の人がめっちゃ良い答えしてた。
ユキ
他の受験者にも褒められる内容だったんだすごいね!

グループ面接で「敵わない」と悔しい顔で帰ってくる先輩が何人かいました。

その方の話を聞くと、具体的にどのように答えていたかなど、記憶に定着している話し方をしていることに気がつきました

面接が得意な人は、内容が面接官の頭に残りやすい話し方をします。具体的にどのようなメカニズムがあるのでしょうか。

この記事では
伝わる話のメカニズムと明日から即実践できる具体的な伝わる話し方の方法についてお伝えします。




1.感情とホルモンでアプローチ!記憶に残る話をする3つのポイント

相手に話したことを記憶してもらうために意識したいことは、感情とホルモンにアプローチをかけることです。

たっきー
いきなりなに!?

と思うかもしれませんが、私たち人間は感情で動いている生き物です。記憶においても感情とそれにより分泌されるホルモンによって記憶の定着などが変わっていくのです。

💡ポイント
もちろん事実を伝えることは大切ですが、その後に感情をプラスすることであなたの意見の威力が高まっていくのです。

この章では記憶に残る話をするために意識したい3つのポイントについてお伝えします。

1−1.話すときは感想を入れ自分らしく

まず初めに記憶に定着しやすいアウトプットの方法からお伝えします。

ユキ
これを外してしまうと、この後ご紹介する感情やホルモンへのアプローチが弱くなってしまうからです。

最も人の記憶に残らない話し方は、淡々と事実を述べるだけの話し方です。一見結論だけを述べているので、伝わるように感じますが話に波がないため記憶に定着することができないのです。

💡ポイント
相手に伝わるアウトプットをする時に意識すべきことは、話の波を作ることです。その点でいくと淡々と話すことは、話としては正しいけれど、なんの面白味もなく記憶に留めるきっかけがないのです。
ユキ
そうならないようにするために伝わる話をしましょう。

相手の記憶に残す方法は、事実+感想or意見の文章で伝えることです。

その人の意見や感想はその人以外が話すことができない内容なので、自然と脳がインプットしようと意識を向けます。その反応を利用して話すということです。

たっきー
〇〇という事実を知って私は驚愕しました。なぜなら〜〜〜という仮説を立てていたからです。

このような流れを作ると、

採用担当
「次は!?」

という相手の脳を常に活性化させることができ、話の内容が頭に入りやすくなるのです。相手を前のめりにする話し方を使いましょう。

1−2.ポジティブな表現でノンストレスに

次に意識したいのは、言葉を選ぶテクニックです。

私たちはストレスから逃れたいと無意識に常に考えています。

ユキ
つまり、ストレスは私たちにとって向き合いたくない負荷でしかないのです。

採用担当者に面接でストレスをかけると、肝心なところで話の根底を理解してもらえず、会話が噛み合わなくなり

採用担当
「あの子の言っていることはわからない。」

となってしまうのです。

そうならないためにも、言葉の表現においてポジティブな表現を用いるようにしましょう。

ノースカロライナ大学の研究から、ポジティブな言葉を使用しているチームは、その他のチームと比べて高い利益を上げているというデータがあります。

ユキ
それだけポジティブな言語は重要ということです。

何気ない会話の中で、私たちは反対のネガティブな言葉を使いがちです。

しかし、ネガティブな発言は脳内のコルチゾールを増加させます。

コルチゾールとは、炭水化物、脂肪、およびタンパク代謝を制御し、生体にとって必須のホルモンですが、分泌される量によっては、血圧や血糖レベルを高め、免疫機能の低下や不妊をもたらす危険なホルモンです。

別名ストレスホルモンとも言われ、体にとって増加はよくないものなのです。ネガティブな人のそばにいると疲れてしまうのは、このコルチゾールの増加によりストレスを感じているからなのです。

ユキ
人間は対面で話すだけでもストレスを感じることがあります。好きな人であれば問題ありませんが、全ての局面においてそれが実現するかというと不可能に近いのです。

ストレスを増加させることは、相手の集中力を奪うので、できるだけポジティブな表現を選択するようにしましょう。

ポジティブな言葉について興味がある方は、ペップトークについて学ばれることをおすすめします。

💡ポイント
※ペップトークは嵐・櫻井翔さん主演ドラマ「先に生まれただけの僕」でも取り上げられて話題になりました。そこで話題になった書籍がたった1分で相手をやる気にさせる話術ペップトークです。

1−3.アイコンタクトで親密性と記憶力がアップ

アイコンタクトを取ることは、相手との関係性を築くうえでとても大切です。

なぜならアイコンタクトは「目で想いを伝えること」とも言われ、幸福作用を起こすドーパミンを分泌させる重要な役割をになっているからです。

ユキ
ドーパミンが分泌されることで、モチベーションが向上し、記憶力を高めることができる。

これがアイコンタクトをすることで相手に覚えてもらえるメカニズムなのです。

目を見ることで、相手は自分の存在を認知していることをしっかりと認識し、心の距離がだんだん近づいていき、親密性が高まるのです。

アイコンタクトを成功させるために意識したいのは以下の4点です。

💡ポイント
・目の間を見る
・重要なところで1秒目を見る
・目で想いを伝えてみる
・話を聞く時も目を見る

全てのことを実施するだけで自然と会話が弾んでいくので、
意識して目を見てみましょう。

2.人は気付きで変わる?3Y話法で気づきを見せる

採用担当
あなたの長所をさらに伸ばすためには何をしたらいいですか?
たっきー
私の長所はプレゼンテーションの要点をまとめることが得意なことです。しかし、まだ語彙力や大勢の前で発表した経験が少ないので、積極的にそのような環境に自分をおきたいと思います。
採用担当
つまり、発表の経験こそがあなたの強みをさらに伸ばせる環境ということなのですね!

相手の記憶に残る話をするためには、相手に話の中で気づきを得てもらうことが大切です。話の中で気づきを得てもらうように話すテクニックとして3Y法というものがあります。

3Y話法

Yes,But話法
Yes,And話法
Yes,How話法

このテクニックを活用することで、会話の中で相手にあなたの伝えたいことを気づかせることができます。

気づきというのは主体性を生み、記憶と行動に結びつけやすいのです。

これは、気付きから当事者意識を芽生えさせ、行動変容につなげる狙いで使用するため、うまく誘導することが大切です。

💡ポイント
この3Y話法は、一度意見を受け止める姿勢を見せて採用担当者を前のめりの聴く状態にし、そこから自分の意思表示をすると言う流れを作ることができるメリットがあります。

そのため、面接において伝えたいことを明確に伝えることができるのです。

ここでは3Y話法について解説をしていきます。

2−1.Yes,But話法

Yes,But話法とは、相手の意見にいきなり反論するのではなく、「そうですね(yes)」と相手の意見を肯定して、その後、「しかし(but)」と自分の意見を説明する話法です。

面接などで使うときには、一般論などを相手の意見として採用し、その後自分の意見を述べることで説得する流れを作ることができます。

しかし、基本的には反論系の使い方であるYes,But話法は、受け手の捉え方によっては逆効果になることがあるので慎重に言葉を選びながら使いましょう。

一般的な意見をポジティブに受け止め、その上でもっと良くなるとしたら〇〇を添えると〜のような形で使いましょう。

2−2.Yes,And話法

Yes,And話法は相手の意見を一度受け入れた上で、

たっきー
実はさらに〜なのです。

とポジティブ要素を付け足すことで、説明力を強めて話すことができる方法です。

この話法は面接官や会社の意見、さらには一般の意見に対しても使うことができるので、面接の場面では役に立つことが多いでしょう。

Yes,And話法の良いところは、「実は〜なんです」のところをポジティブな意見でもネガティブな意見でも採用することができる事です。

ネガティブな内容をストレートに話してしまうと、Yes,But話法と同じになってしまいますが、ネガティブ要素をポジティブな言い換えで活用することで、さらに説明力が高まる利点があるのです。

2−3.Yes,How話法

Yes,How話法は、相手の意見を聞きそれに共感した後に、なぜそう思うのかヒアリングをすることで相手の意見のなぜを相手に話してもらうように促す話法です。

面接場面では、あまり得意でない内容についての質問が出たときに世間的な考え方を述べた後で、それについて採用担当者にどのように考えているのか逆質問するときに使います。

例えば

たっきー
〜のことについて今は〇〇な見方が広がっており、〜なように見えています。その点について実際社会で仕事をされている〇〇さんはどのようにお考えですか?

と一般的な内容に自分の答えを写すことで、まずは相手に答えてもらう隙を作ることができましたね。

その答えを参考にして自身の答えをうまく言うことができれば、苦手な内容でも躊躇することなく話を進めることができるのです。

困ったときの奥の手として残しておきましょう。




3.相手との信頼関係で話を記憶に!心がけたい3つの行動

採用面接のゴールは、自分の想いや誠実さをどこまで採用担当者に信頼してもらえるかで大きく結果が変わってきます。

面接は自己開示とコミュニケーションから相手の感情を動かし、記憶に定着させる流れを作ることで自分のペースに面接を進めるのです。

そこでこの章では信頼関係を築くために心がけたい3つのことについてお伝えします。

3−1.逆質問で採用担当が話す機会を増やす

たっきー
面接はアピールの場だ

と言うことでついつい自分のことを話しがちになってしまうのですが、面接の評価の中に少なからず、“コミュニケーションがとれる人材”かどうかを評価する項目が存在します。

つまり、双方向の話す機会がその面接の時間に含まれているかどうかと言うことです。

基本は自ら開示をしてアピールポイントを話すことがベースですが、相手の話から自分の意見を展開していくのは日常会話で良くあることです。

同じように面接の場でも実施すると採用担当の印象にも残りやすいです。

💡ポイント
興味があることについては、質問や意見を求め、採用担当に話をする機会を作りましょう。

しかし、あまりにも話す機会を増やしすぎると、

採用担当
ネタ切れかな?
あまり研究してきていないのかな?

と不信感を抱く人もいるので、良いバランスの中で実施しましょう。

3−2.想いの部分はギブ&ギブ

面接やグループディスカッションにて、

採用担当
弊社の〇〇に関してどう取り組むことが今後の未来に向けて良いと思いますか?

という未来志向について問われる議題が上がったときには積極的に自分の想いを相手に与えましょう。

たっきー
入社後自分がプロジェクトを起こして活躍するんだ!

と野望を持っており、質問内容の回答を持っていながら話さない方がいますが、そこは包み隠さず開示しましょう。

ユキ
そもそも入社できなければそのプロジェクトは始まらないということもありますが、自分がやりたいことを言い続けていれば、必ずその環境に身を置くことができ、あなたを応援してくれる方が必ず出てきます。

早い段階で採用担当者や同期を味方につけるという点からも、ギブすることは重要なのです。

印象に残っていれば必ず形になって返ってくる。

それを信じて面接では積極的に情報を出していきましょう。

3−3.相談で双方にメリットができる関係に

これまでにもお伝えしてきましたが、相手の記憶に残るためには積極的な自己開示が必要です。

その手法のひとつとして、相談をすることがテクニックとしてあります。

相談は、

💡ポイント
・自身の悩み
・どういう心境なのか
・どうしていきたいのか

など、自分の感じている想いをアウトプットしなければならず、お互いに信頼関係がないとできません。

面接の場で相談をすることで、採用担当者にこちらから寄り添い、関係性を深めるアプローチをすることができます。

面接においてこれが有効なシーンは、最後の質問項目などでよくあげられる

採用担当
・最後に何かありますか?
・最後に〇〇さんの困っていることはありませんか?
・以上で質問項目は終わりですが、話残したことはございませんか?

など、こちらから議題を提供できるタイミングで行うのが効果的です。

それよりも以前に、質問項目について答えている中で実際に不安や疑問に思っていることがあれば、その場で聞いてしまうのも手です。

そうすることで、

たっきー
最後に先ほどの件ですが

と切り出しやすくもなりますしね。

相談をして採用担当者の意見を引き出すこともできるので、お互いに実りのある時間となります。

積極的に相談してみましょう。

それ以外に最後の質問について答える術が欲しい方は、関連記事逆面接でアピール!就活で採用担当に一目置かれる質問の仕方を併せてご覧ください。

逆面接で採用担当にアピール!面接で一目置かれる逆質問の事例3選

2020年5月23日

4.まとめ

ここまで、面接で使える採用担当者の記憶に残る話し方のメカニズムとその実践方法についてお伝えしました。

どの方法も実は日常会話の中でそれとなく行われており、実際にあなたも活用していることがあったと思います。

たっきー
なんだこんなことか

と軽く考えずに、うまく活用して面接を優位に進められるようになりましょう!

採用担当者との時間が楽しいひと時になるようリラックスして臨める環境を事前準備で作り上げましょう。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

働き方について考えて書く人。就活全敗もブラック企業でトップ成績→人間不信で会社辞める→自己価値UPで自信をつけて復帰→年間100名採用を担当→Twitterとブログでキャリア情報発信|ES添削150名以上!主に「自分の働く場所を見つける」カテゴリを担当します。DMでES・ガクチカ添削無料で受けているので気軽にTwitterフォローしてお声がけください。