履歴書やエントリーシートに志望動機をどのように書いたらいいのかがわからず、悩む方が多くいます。
この悩みの根元には以下のふたつの不明点が原因としてあります。
・履歴書を綺麗に書くための文量や清書の仕方がわからない。
特に第一志望の企業に出す履歴書は、
間違ったことや
誤解のない表現が使えているかなど、
志望動機がなかなか書けなくて不安になる方が多いです。
そこで、
見出し
1.「この子に会ってみたい!」志望動機を書く目的
履歴書やエントリーシートの中で採用担当に特にアピールできる項目が「志望動機」です。
学歴や資格などももちろんアピールポイントではありますが、個性と思いを同時に伝えることができるのが「志望動機」の強みなのです。
しかし、学歴や資格と違って志望動機は、あなたの感情や想いを言葉に乗せて採用担当に伝える項目です。
ただ適当にこれまでの経験を並べて文字を埋めるだけの項目ではありません。
つまり、
あなたがどんな人物で
どうしてその企業へ入社を希望しているのか
を文字でプレゼンテーションするのが志望動機を書く目的なのです。
採用担当者が、
と思ってもらえるように文章で自己開示できるように準備することが求められるのです。
2.採用担当が志望動機でみるあなたの人柄とは
企業はなぜ志望動機を聞きたいのでしょうか?
もちろん、なぜ会社に入りたいと思ったのかを知りたいという理由もありますが、多くの場合採用担当は以下の視点であなたの志望動機を見ています。
・あなたが将来どのようなキャリアビジョンを進みたいのか
・入社後あなたの能力がどのような点で会社に貢献してくれるのか
・入社したいと思った経緯
・多くの競合他社の中でなぜ自社なのか
志望動機は、採用選考が進むにつれて必ず面接で掘り下げて質問される項目です。
ウソ・偽りなく書き、面接などで答えにつまらなそうなものをなるべく選択しましょう。
志望動機がなかなか作れない方も多くいます。特に同じ時期に選考が重なり、第二希望など意中ではない会社(いわゆる滑り止め)などの志望動機が書けなくて悩む方が多いです。これはどの会社を受ける上でも重要ですが、志望動機を作れない場合は、「なぜ」を繰り返しおこない、内容を掘り下げるといいでしょう。
なぜこの会社をエントリーしようと思ったのか、なぜこの仕事内容なら続けられると思ったのか、なぜ総合職を選んだのか、なぜいくつもある会社からこの会社を受けることにしたのか…など、積極的になぜを掘り下げて自問していくと少しずつ意見が出てきて、自分らしい文章に仕上がっていくでしょう。
3.【例文あり】志望動機の作り方
ここでは具体的な例文の作り方をお伝えします。
結論から言うと、2章で紹介した採用担当に見られる5つの視点について答えるような文章構成を考えて作成することで誰でも簡単に一貫性のある志望動機を作ることができるのです。
→あなたの長所や短所、好きなことややりがいに感じることなど。
・あなたが将来どのようなキャリアビジョンを進みたいのか
→なぜこの業界を選択したのか、どんな仕事をしている自分を誇りに思うかなど、ストーリーで表現できるといいでしょう。
・入社後あなたの能力がどのような点で会社に貢献してくれるのか
→自分を客観的に評価して、どのようなことができるのかを具体的に出していくといいでしょう。
・入社したいと思った経緯
→会社との出会いについて、ストーリーで書いてもいいのですが、思入れが強いと長くなってしまい、スペースをとってしまうので、シンプルに書くと読みやすくなるでしょう。
・多くの競合他社の中でなぜ自社なのか
→最後は選考をする決め手になった、なぜその会社なのかという理付けです。あなたなりの答えでも構いませんが、面接で聞かれることが多いので、話で補足できるような内容にしておくといいでしょう。
私には〇〇という長所があり、それを将来〇〇の部門で〜〜のように活かし、新しいサービスを作り出すプロジェクトを自身のキャリアを通して取り組みたいと強く感じました。それを実現するためには、新しいことに挑戦する環境が必要だと感じました。社内ベンチャーなどを取り組み、常に新しいことに挑戦している貴社の社風も追い風になり、将来は〇〇課で××な挑戦をしたいと思い志望いたします。
4.志望動機を書く上で気をつけたい5つの注意点
ここまでで履歴書に書くべき志望動機の内容が大枠でつかむことができたと思います。実際に書く内容もほぼ決定して、あとは履歴書に記載するだけ。
しかし、ただ書けばいいと思って筆を走らせるのは危険です。履歴書は失敗が許されない大事な書類です。いくら学歴や資格などの欄を綺麗に書けたとしても、志望動機の欄を正しく書けなかったがために書き直しになることも少なからずあります。
履歴書の作成も集中力を有するため、そう何度も書き直すことは容易ではありません。失敗を極力しないように注意して書くことが大切なのです。
そこでここでは、履歴書に志望動機を清書するときに失敗しないための注意点を5つのポイントに厳選してお伝えします。
就職活動を始めるときに学校のキャリア形成支援センターなどのセミナーに出席すると、大学で校章などが印字されたオリジナルの履歴書を販売していることを知らされ、学校オリジナルのものを活用するように言われることがあります。
就職活動において右も左も分からない学生はその言葉を真に受けてしまい、学校の履歴書を購入しなければならないのかと絶対条件のように受け取ってしまう方も多くいます。そして多くの疑問として大学の指定した履歴書を活用する必要があるのかと質問されることがあります。
結論からいうと、どちらでも問題ありません。基本的には企業側は市販のものでも大学のものでも気にしないことが多いです。場所によってはペーパレスでネット完結型の履歴書を採用する企業もあるため、紙にこだわる必要がないからです。
しかし、ごく一部の大手企業では卒業校の派閥などが存在し、贔屓にしている大学などがあるケースもあるため、そのような企業を受ける場合はOB・OGなどにリサーチを事前におこない、特権がある場合は惜しみなく大学ブランドを活用しましょう。
4−1.事前に履歴書・エントリーシートに下書きをする
当たり前のように感じるかもしれませんが、構想を練って文章を決めていたとしても、履歴書に書く前に鉛筆などで下書きをするといいでしょう。
個人差がありますが、文字の大きさや間隔、改行などは実際に書き出してみなければわからないものです。
一番やってはいけない失敗が、字を小さく書いたのにも関わらず、最後に余白が余ってしまい、最後まで書ききれなかった印象の履歴書になってしまうことです。
事前に下書きをしていたらこれらのミスは防ぐことができます。
めんどくさいのはわかりますが、失敗して落胆しないためにも、まずは下書きから始めましょう。
※履歴書にある趣味・特技欄の書き方に関しては、他記事エントリーシートの趣味欄にあなたらしさを2行で伝える4つの書き方を併せてご覧ください。
4−2.文字が細かく潰れない文量にすること
手書きの履歴書で、こだわりたいところは全体のレイアウトと文字の綺麗さです。
志望動機を考えているときに、企業への熱が高くなりすぎてしまい、文量が長くなってしまうと、文字を小さくせざるを得ない状態になってしまいます。
履歴書に目を通す採用担当も同じ人間です。
細かくて潰れている読むのに根気がいる履歴書は、敬遠されやすいでしょう。
つまり、志望動機はただ企業への想いを長々と書くものではないということです。
読む相手のことを考えて、できるだけシンプルにわかりやすく文章をまとめるようにしましょう。
履歴書の志望動機の欄に書くことができる文字数はせいぜい250文字程度です。
この分量であなたの気持ちをしっかりと伝えられる文章作成を目指しましょう。
4−3.志望動機は一番最後に書く
履歴書に志望動機を書くのは一番最後、写真を貼る前にしましょう。
志望動機は履歴書の項目の中で最も書くことに気を使い、神経を研ぎ澄ませる箇所です。
つまり、書き終わるときにはホッと一息つきたいものなのです。
これを一番初めに書いてしまうと、学歴や資格の欄などで凡ミスをしてしまって、書き直しをしなければならなくなることがよくあります。
そのため、一度志望動機以外の項目まで清書を終わらせ、一息ついてから一気に志望動機を書くことが、失敗が少なく履歴書を完成させるコツなのです。
また、最後に集中力のトップを持っていくトレーニングにもなり、SPIなどの最後まで集中力を有する検査をパスするためにもこの順番で行うことは効果的なのです。
4−4.ですます調もしくはである調で統一されているか
普段あまり文章を意識して書いていないと、「ですます調」と「である調」が文章内に混同して使われてしまうことがあります。
例えば以下のような文章になってしまうことがよくあります。
このような語尾の統一がされていない文章は、どこかぎこちない印象を与えてしまいます。
また、
というような理由から不合格になることも少なくないのです。
基本中の基本かもしれませんが、清書前に確認をしましょう。
4−5.内容に一貫性があるか
書類選考を無事に通り、面接試験で痛い目に合わないようにするためには、志望動機が一貫性がある内容でまとめられていることが重要です。
採用担当はあなたのことを、書面でしか知りません。
つまり、あなたへの踏み込んだ質問は、履歴書・エントリーシートの中から模索することが多いです。
そのため、志望動機では相手に付け込まれるような内容を書くことを避けることが、面接を優位に進めるために重要なのです。
なぜ他の企業もある中でその会社なのか。
なぜきっかけとその会社が紐づいたのか。
などをストーリーを書くようにして構成を作ることが大事なのです。
清書する前に読み返したときに
と気になる文章がある場合は、修正しておくことをお勧めします。
なぜなら書いた本人がなぜ?と思う内容は十中八九採用担当も疑問に思うからです。
5.志望動機を綺麗に書くための3つの工夫
最後に志望動機を綺麗に書くための工夫をお伝えします。
全て簡単にできるものなので、綺麗に履歴書・エントリーシートを仕上げたい方はぜひ実施してみるといいでしょう。
5−1.定規で目安になる下線をひく
文字の高さや文字列がまっすぐな状態でないものは、遠目から以外ときになるものです。採用担当の手に履歴書が運ばれてきたとき、初めはぼんやり全体を見渡すでしょう。
そのとき、志望動機の欄に書かれた文字が曲がっていたり、上下にブレていると、気になる人はそれに気を取られて文章を読むことに集中できません。
つまり、あなたの一生懸命な自己PRの欄を採用担当が集中して読めない原因を作っているのは結果的にあなたということになるのです。
そうならないためにも、罫線が入っていないタイプのシートでは、まっすぐな線を引き高さの目安を作ることで綺麗に作成することができるでしょう。
5−2.一行の間に書く文字数を決める
これは厳密には細かくこだわる必要はそこまでないのですが、一行にかける最大の文字数は決めておいた方がいいです。
なぜなら文字数が決まっていないことにより、まだあるスペースに入れようとして小さくした文字が「ゃゅょぁぃぅぇぉ」といった文字と勘違いされることがあるからです。
例えば250文字の志望動機を七行以内で書くためには、一行あたり35文字前後でまとめなければならなくなります。
これを文字数を決めずに雰囲気で書いてしまうと、枠ないの右端が凸凹になってしまい、見栄えが悪くなります。
一行に書く文字数をカウントしながら、最後は揃えるように工夫をするようにしましょう。
5−3.手の触れる位置に紙を置く
多くの文字を書いていると、必ず一度はインクなどが手につき紙を汚してしまった経験はないでしょうか?
志望動機も改行して違う段を記入しているときに手にインクがついてすれてしまい、汚れるケースがあります。
この失敗をしないためには、手の乗る位置にもう一枚紙を置き、直接履歴書に当たらないように工夫するといいでしょう。
特に左利きの場合は、横書きの履歴書に文章を書いていると汚れやすいので、紙を一枚敷くことでかなり失敗のリスクを抑えることができます。
6.まとめ
志望動機の作り方と、履歴書に綺麗に書くための創意工夫についてお伝えしました。
あなたが、丁寧に書けば書くほど、採用担当者はそれに気づいてくれます。
ぜひ気持ちにゆとりを持って丁寧に書き上げてください。