これまでの経験を誰かのために還元していきたい。
自分の好きで得意なことで収益をあげたいと取り組む方が多くいます。
しかし、スキマ時間を有効活用できず、挫折する人がほとんどというのもまた事実です。
成果を出し続けるためにはスキマ時間を管理して行動をしていくのが避けられないテーマです。
その限られた時間の中で成果を出そうとしているのがふるるさんです。
学生時代に勉強と複数のアルバイトを徹底したスケジュール管理で兼業して得た時間管理で成果を上げようと取り組むふるるさんにインタビューをしました。

【対人の悩みをゼロに】30代|大手製薬営業|マネ活で奨学金1100万早期完済|元コンプレックスのかたまり|入社1年目で地方配属→孤独どん底→鬼コミュ力で大好きな仕事仲間・友人・夫を現地調達(笑)してHappy!|「対人のコツ」「幸せ思考法」「必勝婚活」を発信中|弱点:鼻が高い人|51日で1000人達成!Twitter
女性の生き方に自分の経験が活かせるのが嬉しい


ブログとTwitterを始めてから現在まで2ヶ月ほどで、製薬メーカーの営業と兼業しながら活動をしています。
新型コロナウィルスの感染拡大の影響で、本業の営業活動ができず、時間が空いたことでこの時間を何か有効活用していきたいという思いから情報発信をしていくようになりました。
ブログでは、婚活などを主軸に恋愛系のテーマで情報発信をしています。


大人になってくると、恋愛に関する悩みって多くなるんです。
例えば、
・出会い方はどうする?
・デートの時の注意点は?
・初デートの服装
・どんな話題にすればいいの?
・相手の気持ちを知りたい。
などあげだしたらキリがないですよね。
その女性特有な悩みに何かお手伝いができることがあるといいなと思ったのです。


薬学部に入学したものの、父の病気から経済的に厳しい時代がありました。
それがきっかけで、ビジネスの考え方が自然と身についてきた感覚はあります。
やはり、大学で学び続けるためにはお金のことを自分で工面していかなければならなかったので、アルバイトの他にも奨学金を取ったり、教科書をアマゾンで販売して収入を得ながら生活をしていました。
そこから『お金』に関する知識を少しずつ深めていって、ファイナンシャルプランナーの資格を取得しました。

これらの経験がブログにかけるのではないかと思って今は情報発信をしています。お金と女性の生き方を掛け合わせて、未来に不安を抱かない女の生き方をブログで発信していきたいですね。
コンプレックスから得た行動力!時間管理の徹底で見えた世界とは


外的要因でもあるけど、父の病気が大きかったです。
やはり、人に話せる話ではないので、大学時代は隠しながら過ごしていました。
最初はショックだったけど、割り切っていくしかないなと思って前を向いていくことができました。

それまで幸いなことに、大きな病気をしたり、周囲に亡くなった人がいなかったので、“父の病気”という現実に直面して、しっかりと考えることができたのだと思います。


なんでもやれば“なんとかなる“という気持ちになれて、いろんなことを考えてやったことで、経験値が上がっているという感覚ですね。
大学で学びを続けるのにお金に困ったから、中古品の売買を経験したり、バイトをいろんな業種で経験したことが社会人になるための基礎を経験をすることができてプラスに感じる面も少なからずありました。

夜はアルバイトの定番ですけど飲食店で働きました。
そのほかにも、病院の救急の医療事務や名刺作る会社で校正と入力をするお仕事、催事のお菓子販売、東京ドームの売店員などですかね。


フルタイムの名刺のバイトが春休みに入っていて、日中は名刺作って、夜飲食店でバイト、土日は病院のバイトをして夜はお菓子屋さんや飲食店で働いていましたね。


アルバイトの隙間時間に飲み会とかのプライベートな時間を過ごしていたので、パズルみたいな予定の組み方をしてスケジューリングしていました。
これは今でもスケジュールを考える基盤になっていますが、大学生の時の自分には脱帽です。


学生時代は東京にいたので、移動距離が短く設定することでこれらのタイトなスケジュールが達成できていたと思います。
今の私が形成された原点はコンプレックスからでしたが、このような経験を実践してさらにアウトプットできていることに良さを感じています。

未来のスポットは家族へ向ける


やりたいと思っているイメージは、家族をインタビューして写真と文字を通して、家族の幸せを長続きさせるお手伝いをしたい。

ふるるさんの作品です。(金沢・21世紀美術館)

趣味でカメラもやっているので、今書いているブログでライティング技術を磨いて、取材を通して家族の幸せを形にしたいのです。
ブログか素材集みたいな形で手渡しするような形で運営できれば理想ですね。

こちらもふるるさんの作品です。(ベルギー・ブリュッセル)
年齢を重ねていくと、友達とかの顔が浮かんでくるのです。身近で結婚や出産の話を聞くたびに、その大イベントを記録に残したいなって思うようになって。
この前、友達に二人目の子どもが生まれるという家庭があって、ひとつの家族もどんどん形を変えていきます。
その度に記憶や記録に残るイベントにしたいし、そのお手伝いができればと思っています。
撮影スタジオだと高いけど出張だったら手軽にできるという形で気軽にしてもらえるようにしたいですね。
そのほかにも私の経験を有効活用して家庭運営にもお力添えできたらもっと嬉しいですね。

お金×健康×家族の幸せなイベントにスポットを当てることで家族が幸せになってもらえたらと思いますね。
ワークライフバランスを考えると、仕事は兼業でやっていきたいので、土日の取材が理想ですね。
「スキマ時間を活用して実績を出す。」ここに私の持つ武器を掛け合わせていきたいのです。
編集後記
ふるるさんとのインタビューで特に強く感じたのが、経験値をいかに自分のものとして使うイメージが大事かということでした。
ふるるさんの経験はそれぞれの点が結びつき、線となって“家族の幸せ”に向いていました。
ご自身が辛い経験をしたからこそ、そのメッセージに力が入っている、それがふるるさんの魅力なのだと感じました。
これからもふるるさんのご活躍を応援しています。
◆Googleから”えこひいき”をされアクセスを稼ぐコンテンツの作り方
誰でも初月から検索1位になって収益を上げ続ける記事の書き方の秘密

副業で月6桁稼ぐ”ブログ運営”をツイートとスタエフ450投稿でダダ漏れ書いている手 Googleから信頼を勝ち取る上位表示の達人| 累計7758個のKWで3位以内|国語偏差値23→副業半年の時給7円→初の有料記事が10日で5万→3ヶ月で月6桁→スタエフスポンサー獲得|2児のパパ
DMでは、ブログ運営に関する疑問などを受け付けているので気軽にTwitterフォローしてお声がけください。