就職活動で避けては通れないエントリーシート。
結論からいうと、絶対に通過するエントリーシートの志望動機の書き方は存在しません。
なぜなら、エントリーシートは他の人と比較をして合否を決めるものではないからです。
重要なのは、「この人にあって話を聞いてみたい」と採用担当に思わせる文章構成で提出できるかなのです。
見出し
1.エントリーシートの志望動機はあなたらしさを見せるのが大事!
エントリーシートの志望動機を書く目的は、”あなたらしさ”を見せることです。
採用担当者は1日に何通ものエントリーシートに目を通します(大手で採用志望者が数千人規模の場合、外注していることもあるくらいです)。
つまり、そこでの合否の判断は、次の面接選考で話を聞きたい人かどうかということです。
しかも、それを志望動機の早い段階から判断してもらわなければなりません。
それだけ、志望動機の文章は重要といことです。
エントリーシートで採用担当者に好印象を与える志望動機の書き方は、”あなたらしさ”を早い段階から採用担当者に伝え、次回の面接選考で話を聞きたいと思わせる文章にすることです。
2.書かないと見てすらもらえない?本気度を見せるベストな文章量
まずエントリーシートを作成する上で一番初めに気をつけることは、文字数です。
エントリーシートの多くは各項目に対して文字数が設定されていることが多いです。
例えば、「あなたが弊社を志望する理由について300字で教えてください。」と言うような内容の課題が多いです。
ここで求められているのは、制限された文字数の中であなたらしさを十分に表現することです。
そのため、200字などでうまくまとめることができたとしても、採用担当者から見ると、「この子本当にうちに入りたいと思っているのかな?」と読む前に思ってしまいます。
つまり、採用担当者は以下のようにしてエントリーシートを見ていることが多いです。
※このような方ばかりではありませんが、数百名とエントリーシートを見ることを考えるとあなたもこの重要性を理解できると思います。
②内容について設問に正しいことが書いてあるかを確認
③内容から実際にあって話をして見たいと思う人がいるか確認
④次の選考に進む判断を下す
いくら良いアピールの文章がかけたとしても、そもそも見てもらえなければ話になりません。
つまり、文字量はその企業への志望に対するやる気を見せることにもつながるのです。
もし指定されて用紙がフリー記述式のものであれば、余白は残さずいっぱいにするように文章構成を考える、文字数指定がある場合は9割を埋めるように文章作成をおこなうようにしましょう。
理想としては300字〜600字くらいになる自分紹介の雛形文章を作成しておくと、文章を作りやすくなるでしょう。
3.この人に会いたいと思わせる志望動機の書き方5選
エントリーシートを書く上で重要な概念を確認したところで、ここからは具体的な志望動機の書き方についてポイントを5つに絞ってお伝えします。
3−1.一文で志望理由を明確に!書き出しを結論から伝える
エントリーシートで意識したいことは、”相手に伝わる文章で書くこと”です。読み手に理解してもらえるだろうと思って、物語風に文章を書くことは、採用試験において自身を落選に追い込みます。
例えば以下のような文章でまとめてしまうと、採用担当者は結局あなたがなにが言いたいのかわからなくなってしまいます。
御社の出す商品は毎回良いものばかりで、とても気に入っており、私の好きなものを販売することができるようになるかと思うととても嬉しいです。
そのため、私は御社を志望します。
少し極端かもしれませんが、好きな商品を御社で開発したいと言う文章を気持ちに乗せて書いてしまうとこのようなご愛用者の声のような内容に変化してしまうのです。
これを書き出しに結論を入れて文章を整えると、以下のようになります。
私は御社が販売している冷凍食品が好きで、どんなに忙しくてもすぐにおいしいものが作れる〇〇ブランドの商品をよくお弁当に入れていました。
自身でお弁当を作らなければならなかったこともあり、手頃に美味しく作れる御社の〇〇製品は私の生活にはなくてはならないものでした。
そこで、今度は私が届ける側に立ちたいと思い、将来的に商品開発部の一員として仕事をしたいと考え、志望致します。
志望動機を聞かれている問いなので、なぜ志望するのかの答えになる文章作成を心がけましょう。
3−2.採用担当の「なぜ?」に答える文章を意識する
選考を突破するエントリーシートの志望動機を書くためには、採用担当者に考えさせない文章で伝えすことが大切ですです。
特に志望動機は、あなたのことをまだ知らない採用担当に対して、自分の紹介や思いを共有する場です。
そのため、多くの採用担当者はあなたが”なぜ”その思いに至ったのかが気になってしょうがないのです。
前例で述べた、『私は、小さい頃から御社の販売している冷凍食品がとても好きで、今でも毎日食べています。』という文章を読んだ時に気になるのは、「なぜそんなに好きなのだろう」?というそこに至るまでの背景です。
そのほかにも、なぜ販売業ではなく、製造業の弊社なのだろう?といったように、疑問が多く出てきます。限られた文章の中で全てに答えるのは不可能です。
できる範囲で採用担当の「なぜ?」を解決できる文章構成を意識しましょう。
3−3.書き出しの背景を残りの文章で伝える
文章作成で大事なのは、直前に述べたことを必ず回収することです。自分の述べた事に対して、”なぜそのように思ったのか”をしっかりと伝えることで、あなたの人間味などが伝わるのです。
面接など対面で会話を行う時には、徐々に打ち解けていく中で「この人はこういう人なんだ」と理解が深まり、たとえ直接口にして言わなかったとしても、相手の理解力に助けられて伝えることはできます。
しかし、あなたの人柄がわかっていない相手に対して、文字だけで伝えなければならない時に、自分の意志の背景を伝えなければ、相手にはあなたの人間味を伝えることはできません。
結果、「この人は何を言いたいのだろ?」と言う疑問だけが採用担当の頭に残ってしまい、”次に会いたい”という気持ちにはなりにくいでしょう。
書き出しで伝えた項目について、なぜそのような気持ちになったのかをしっかりと伝えられるよう、文章構成を考えましょう。
3−4.最後に結論を述べ一貫性を持たせる
最後に文書を締める時には、「〇〇の理由から御社の〇〇職種を志望します。」というような形で終了するようにしましょう。
言わなくても伝わるだろうと感じている方も多いと思います。
しかし、文章構成は、起承転結というように結びを作り、完了させることで、読みやすく印象に残る文体に仕上げることができます。
つまり、結論まで一貫した内容で作成することは、読み手にリズムがうまれて、印象に残りやすい文章を作る上で最後の一押しの役割を担うのです。
文字数の関係で削らざるを得ないとしても、「上記の理由で御社を志望します。」という形で締められるように文章構成を考えましょう。
3−5.面接で解説できる部分に関しては触れず最小限の事例活用を心がける
志望動機ではあなたの魅力を十分に伝えることが重要とお伝えしましたが、全てのことを事細かく書き出すのはやめましょう。
文字数に制約があるため、重要な伝えたい事項が漏れる可能性があるのと、伝えたいことの軸がブレやすいからです。
志望動機で膨らむ箇所は、なぜそのような思いに至ったのかの事例を紹介する部分だと思います。
3−1でお伝えした例でいうと
「私は御社が販売している冷凍食品が好きで、どんなに忙しくてもすぐにおいしいものが作れる〇〇ブランドの商品をよくお弁当に入れていました。自身でお弁当を作らなければならなかったこともあり、手頃に美味しく作れる御社の〇〇製品は私の生活にはなくてはならないものでした。」
の部分にあたります。
特にこの事例の部分は、書類通過後の面接時に話す機会があるため、細かいストーリーは書きすぎないように注意をしましょう。
あくまでも事例は概要を伝え、なぜ志望動機になったのかというきっかけを伝える例え話として活用しましょう。
稀に、事例の文章から戻ってくることができず、以下のような文章を作成してしまう方がいるので、文章作成時には注意をしましょう。
私は御社が販売している冷凍食品が好きで、どんなに忙しくてもすぐにおいしいものが作れる〇〇ブランドの商品をよくお弁当に入れていました。
高校入学と同時に父親が単身赴任する事になり、家事全般を母親がする事になったため、私も手伝いの一環として、お弁当作りをするようになりました。
その時に、手頃に美味しく作れる御社の手作り餃子やきんぴらごぼうは、調理が簡単でしかも美味しいため、毎日のお弁当には欠かせない存在でした。同級生にも人気なおかずだったため、毎日お弁当を作り、そこに入れるのがとても楽しみでした。
いつかは私もこのような商品を作りたいと思います。
”なぜ弊社を志望しようと思ったのですか?”
という質問の回答途中に話す内容として活用し、あくまでもエントリーシートには最小限にまとめるようにしましょう。
4.まとめ
エントリーシートで伝わる志望動機の書き方についてお伝えしました。
実際に書く時には、できるだけあなたの文章を読む人のことを考え、あなたの魅力を最大限に伝えることができるようにまとめる意識をすると良い文章を作ることができます。
伝わるエントリーシートを書いて、採用面接へ進みましょう。