20歳を迎えると、日本では大人として迎えられるようになり、様々なことを一人で求められるようになります。この10年間は人生の中でも変化がめまぐるしい時期となります。
学校を卒業し、社会に出て右も左もわからない状況から数年経てば部下ができて教える立場に立つ。
とはいえ社会ではまだまだ若手なのでわからないことも多く、いろんな人に支えられながら生きていくのがまさに20代だと思います。
一生のうち20代でいられるのは一度きりです。その10年間を有意義に過ごし、自らを成長させるためには様々なことにチャレンジすることが重要です。生きているからには成長して、自分に自信を持ちたい。このような方も多くいると思います。
今生きているこの瞬間が一番の財産であるということを自覚し、行動に移すために、この記事では、20代のうちにやりたいことに積極的に取り組んだ方がいい7つの理由についてお伝えします。
見出し
1.挑戦を応援してもらえる

「若い」というのはかなり大きな武器です。社会には「若い」というだけで、その人のために何かをして応援してやりたいと思ってくれる先輩方が一定数います。もちろん本人に何かしら熱量を感じられるものがなければ応援してもらえませんが態度や姿勢がよく、”業界のことなどは全くわからないけれども一生懸命頑張ります”という姿勢を受け入れてもらえれば挑戦を応援してくれる人は多いでしょう。
この10年間で様々なことを経験し、30代を迎えた時に戦力となり、応援してくれた先輩たちに恩返しすることが20代に挑戦すべき最重要事項となるのです。
たとえ、現時点のあなたができないと思った目標でも、チャレンジすることは今しかできません。それくらい「若さ」というものは武器になるのです。設定した目標が負け戦の覚悟だったとしても。やりたければやり通すべきです。もし、負けたくなかったら周りに助言を求めればいい、それが許され、受け入れられるのが20代なのです。
2.行動する活力に満ち溢れている

目標設定ができた状態で20代を過ごせるのは、人生において大きな財産になります。なぜなら一般的にこの10年間は体力もあり、自身の行動に制限がかかりにくいため、自身の活動に時間を向けられるからです。
一般的には家庭よりも仕事に注力する時期とも言われており、将来的に家庭を持つための準備期として、自身の魅力を高めるために時間をかける大事な時期なのです。20代の時に苦しみやきついことを経験できない人が体力が落ちてくる30代に同じことができるわけがありません。
それだけ、若いタイミングで自身の限界にチャレンジする機会を作ることはとても大切なのです。
3.選択肢がたくさんある

20代には限りなく無限に近い可能性があります。なぜなら学び成長する速度がその後の年代と比較して圧倒的に速いからです。その分新しいことを始めても、慣れるまでに時間はかからず、その中で創意工夫することができるため、選択肢が多いと言えるでしょう。
始めから、自分に合うものを選択できる人は多くはありません。いくつもの挑戦を経て、自身にあったものを選択していくことがステップとして大切なのです。
その中で、選択肢をたくさん作ることができる20代はまさにゴールデンタイムです。やりたいことを定め、あなたの価値を高めるための選択肢を模索してみましょう。
4.ダメでもすぐにやり直せる時期だから

人生を終える時に、失敗を一度も経験することなく終える人はいません。失敗は誰でもするものです。しかし、重要なのはその失敗の後にどのように立て直すことができるかです。
人生のキャリアにおいて選択したことが失敗だと気づいた時に、やり直しがきく時期は若い時期に越したことはありません。
人生100年時代を迎えるこの世の中で、自身が下した選択がうまくいかなかったとしても、逆転する方法はたくさんあるはずです。それを実現化する可能性が高いのは、若いうちにその選択の失敗に気づき、いち早く修正することができた人です。
様々なことにチャレンジして選択をすることができる20代はダメでもすぐにやり直しがきく時期なのです。挑戦なくしてやり直しを見つめるきっかけは訪れません。やり直しがきくと分かれば思い切ったチャレンジもできるはずです。
5.振り返った時に一番印象に残る時期

思い切りやり抜いた経験がある人はその時のことを鮮明に覚えているものです。20代で多くのチャレンジをすると、後々この時期の経験は記憶として残り、最も印象に残る時期となるでしょう。
筆者が行なったインタビューでは、40代の人に過去を振り返ってもらった時の話をきくと、多くの方は賞賛も後悔も20代の時のストーリーを話します。中には全財産払ってでもこの時期に戻りたいという人も数名いました。
それだけ全力で走りきった20代という時間はかけがえのないものだったということです。積極的に取り組むことで得られる成果は何も今だけではありません。未来への投資にもなっていることに気づき、行動を改めることが大切なのです。
6.教えてくださいお願いしますが素直に言える時期

若いうちに無知を武器にするのはひとつの方法です。冒頭でもお伝えした応援者に手伝ってもらうのです。何も知らなければ、「わからないので教えてくださいお願いします。」が素直に出て来やすいのです。
これが十数年キャリアを積み、自身の選択に少なからず自身やプライドを持つようになってくると、素直に教えを請うことが容易ではなくなります。
年齢を重ねていくと、教えを請うのもセンスやスキルが必要になるのです。磨かなくても天然でその資質を活用できる20代はその能力を存分に活用するといいでしょう。わからないことを明確にした上で、はっきりとわからないことを明示して、教えてくださいと言うようにしましょう。
7.成果で人が付いてくる環境を作れる

20代での成果は、近い年齢の人に大きな影響を与えます。特に20代も後半に差し掛かって来た頃には、会社で後輩ができ、指導役になることも多いです。つまり、あなたが挑戦したことで少しでも成果を出すことができれば、年齢の近い部下や同僚から頼られるポジションを獲得することができるのです。
このポジションを20代で築き上げることはその先のキャリア成長の上で大いに役立ちます。頼られるポジショニングを確立することで、質問や相談をされることが多くなります。それに応えることに責任が生まれ、答えられないといけない環境に自分を置くことで、自身の成長にもつながるのです。
また、20代で成果をあげる癖をつければ、その成果の出し方を若手に教えることができ、その方法が若手の手本となり、アウトプットする機会が増えます。その結果、あなたはより多くの場面で成長するための機会を持つことができ、成果は多くの方のために価値を高め、さらに人がついてくるようになるのです。
この成長循環を作り、自分を常に高められる環境を作り出すことは、挑戦しなければできません。
自己成長につながる環境を作る挑戦をしましょう。
8.まとめ
20代のうちにやりたいことに積極的に取り組んだ方がいい7つの理由についてお伝えしました。
どの方法も言われてみれば納得する簡単に見えるものだったと思います。しかし、これを実行して体現できている人は、多くはいません。
つまり、簡単だと思うことでも愚直に継続して達成する土台を20代で作り上げることがあなたの成長につながるのです。
まずは、ひとつでも大丈夫です。
自分のできることから始めて行動で示せる20代を目指しましょう。
コメントを残す